2020年12月21日月曜日

地形に注意

いよいよツアー開始です。 とはいえ運休やら大雪やらで山に入るコンディションではありません。まぁ〜 初めのうちは山の状況確認と安全対策の準備ですね。

 降り続いて5日間、標高1200m付近で440cmの積雪深がありました。風の影響を受けない地形で観察したので、これが風下斜面だったらさらに深いでしょう。もう1点気になることは、北西の風しか吹いておらず…雪の積もり方に偏りがある様子。いつもの斜面に崖ができていたり、見たらゾッとしました😰 今週後半に来る低気圧が南風を吹かせるのかな、これまでの積雪を再配分して凹凸を消してくれることを願う。

2020年12月17日木曜日

初滑り。


 荒天が続き山の下見に行けてません…。まずは滑りますか〜^ ^ 

スキー場にはここ2日間で1mの降雪があり、研修会で来た時の景色とは様変わりです。 基礎練もせず深雪に誘われるがままに国見坂ゲレンデ‼︎ ブッシュは隠れてどこを滑っても大丈夫👌 まだ地形の凹凸があるので…体勢を崩さないように、、ジャンプすれば大丈夫(笑)  

週末のツアーはガイド全員で出動します。しばらくはゲストも巻き込んでルートの偵察ですね〜 実はこんなツアーが面白いって話も🤣 

もう筋肉痛が来てるなぁ〜早く寝よ~。では

2020年12月15日火曜日

雪上へ


 やっとウエアーを着て外に出ました‼︎ 引きこもり生活からの雪上&マスクは想像以上に心拍数が上がります(笑)  

八甲田ガイド連絡会のガイド研修会が2日間行われました。情報や技術のアップデートと、なにより今シーズンもよろしくね〜ってガイド同士の交流がアットホームで良い。 シーズン中は雪山のリスクと向き合い気が休まらない日々を互いに支え合う、チームの枠を超えて連携できるこの山はほんとに珍しい環境だと思う。そこが「八甲田ガイド」ということなんだろう。

自分がのめり込んでいる、積雪と雪崩。勉強した知識を八甲田でアウトプットしてガイド仲間の刺激になれば良いと思う。学ぶことは簡単でも教えるということは難しいね、先生になりたい分けじゃないけどこういう経験は自身の習熟度を上げるために必要なんだろう。 

八甲田は24時間降雪量で60cm超えました。19日からのツアーは雪の心配なく迎えられそうです^ ^


2020年12月9日水曜日

ツアー開始まであと10日


 事務作業がなかなか終わりません…。1人で作業すると集中しませんね〜 在宅のリモートワークには向かないかもしれない。

来週は八甲田ガイド連絡会のガイド研修があります。約60名の会員が集まりシーズン前の確認とトレーニング。年々ビーコンも新しくなり、捜索救助に関してはより組織的なトレーニングが必要になっています。10年前と比べたら半分の時間で倍の遭難者を救助できるような状況に変わっています。 捜索にはドローンも活躍しているようです、熱感知のカメラで自動飛行。我々もレベルアップしないとね〜 AIロボットガイドに仕事を奪われる日が来るかも(笑)

2020年12月4日金曜日

八甲田ルール


 5ヶ国語表記で情報発信の八甲田ルール。

・昨シーズンの遭難事故状況

スノーシュー2件、スノーボード11件、スキー1件

*管理区域外を滑走する方は、入山・登山届けの提出が必要です。

捜索救助活動に出動するメンバーは常に待機しているわけではありません、捜索救助活動が翌日になる可能性があります、自分の命を守るための必要最低限の装備をして、入山してください。

2020年11月30日月曜日

たくさん入る

使い勝手の良かったアークテリクスのバックパックから6年ぶりにやっと新調しました。

選ぶポイントは40L以上でフレームがしっかりしている物です。用途によっては大容量でも軽量化でフニャフニャのもあります、滑ってる時にバランスを崩しちゃうのでなるべくしっかりしたタイプを探します。 今回はノースフェイスのバックパックが条件を満たしてくれましたので即購入‼︎ 

スキー用にデザインされ、細かいところまで気がきいた作りでした。これを見つけていなかったらもう1年アークのバックパックだったかもなぁ〜 凄い丈夫でいい作りなんです。 ノースフェイスも丈夫なことを祈ります^ ^ 

鍋入れて、カメラ入れて、ってやってたら容量が足りません… それどころかメチャ重だし、バックパックの容量よりも自分の体力がついて行けてないことに気づかされました。 現実的には半分減らさないと身体もたないわ😅
 

2020年11月29日日曜日

洗濯


 洗えるシールは長持ちしますね。

4シーズン目に入ります。コンツアー:ハイブリッド ピュア

私位の体重だとこちらの毛足がグリップ力を発揮してくれます。毛が柔らかいので軽い荷重で毛が逆立ちます。硬い毛足の方は推進制があるのでロングツアーの時は使いたくなります。総合的に考えて私の苦手な硬い雪やアイスバーンでのグリップ力に安心感を得たいということでこちらになってます。

初年度は糊面の具合を確かめたくて、夏場も車に積みっぱなしなんてこともやりました。そんな手荒な保管方法にも耐え、4シーズン使っちゃってるんだから凄い‼︎  他には戻れません。

今シーズンも頼むよ〜という気持ちを込めて綺麗に洗濯しております。

2020年11月28日土曜日

WAXはこれ


 3シーズン使ってるハヤシワックスのBlends

ツアースキー専門の私にはこれだけでバッチリ!種類は2つでベースワックスとトップワックス、シーズンインから4月末まではベースワックスだけでいけます。春の水分が浮いたザラメになったらトップワックスという感じ。

まずは固形のタイプでホットワックス。驚くほど滑走面がピカピカに仕上がります‼︎  ここで明日の雪温は…なんて考えることなくベースワックスオンリーというのが嬉しい。最近は気温の差が大きく寒気からの暖気ともなるとワックス選びで失敗しがち、滑走性の違いで楽しさはぜんぜん変わっちゃいますね。

せっかくホットワックスをかけたら、ちょっと長持ちさせたい。滑り終わったらリキッドタイプのベースワックスを塗って磨けば持続性もヨシ‼︎  長期ホテル滞在でも手軽にメンテナンス完了です。サッと終わって夜は飲みましょう。

ホットワックスをした際はしっかりスクレーパーで余分なワックスを剥いでくださいね。ここが一番の手間で掃除も大変なんですが😅 シールでハイクの時にトラブルのもとなんです。シールの糊面に固形ワックスが付いて糊の効果が落ちてしまいます。お気をつけくださーい。

2020年11月27日金曜日

webショップ


 11月、12月はリンゴ農家の繁忙期。今年は台風が少なく天候に恵まれ良いできるのようです。

中村農園guide所属のスタッフにはそれぞれ個人で農業を営んでいる2名がおります。2名ともリンゴ農家‼︎    2名?  そう今シーズンからスタッフが増えて計4名になったんです。

中村農園の標高では栽培できない作物を生産していたり、互いに刺激をもらいながら農業を楽しんでいます。

美味しいリンゴを食べてもらいたいなぁ〜 と考え、急遽ですが購入できる仕組みを整えています。スタッフの足立が野菜収穫の合間にリンゴ畑へ手伝いに行ったり、それぞれの現場を体験しながら魅力を伝えてくれています。

他人の生産物を販売するというのは緊張します… 自分のはテキトーだったという訳ではなく。栽培に関わる過程や苦労を知っているだけに、その重さに責任感を感じます。

来月からツアー開始までリンゴが気になる生活も楽しみます。

2020年11月25日水曜日

4ヶ月経過

 

140日経過。

賛否両論ありますが、使ってますよ! 感染経路不明者が増えるほど機械的な追跡は有効でしょう、人が電話で聞きとりするよりね。八甲田山域だけでも使用率が上がればいいなぁ〜  

今シーズンはチームウエアーがリニューアルします。

運動不足です

 

農作業終了から10日ほど、もう飽きてきました。先日はスキーのチューンナップをお願いしに浅虫まで、それ以外は事務処理でパソコンに向かい、気分転換にガイド業務のことを考えてます。

12月からガイドモードに切り替え!いろいろとご報告する事が多いシーズンインになります。面白いですね〜 大変な世の中ですが、そんなことでこれまでと違う目線で業務内容を見直す事ができています。手探りでやってきただけに見直しには良いタイミングでした^ ^

雪は一旦溶けちゃいまして… ん〜やっぱり12/20頃からでしょうね。

これまで予約システムに頼っていたツアー申込書、新規の方には紙の用紙記入もお願いしておりました。事故や怪我の際の緊急連絡先の重要性も考慮し、今シーズンからは参加者皆様にご記入いただきたく考えております。電子フォームを作成しましたので、ご移動の途中やロープウェーの待ち時間にスマホからお手続きをお願いいたします。操作が煩わしい方はガイドの端末から入力しますので口頭で構いません。

そんなことも含め12月から動き出します。

2020年7月1日水曜日

8年前の下絵

独立する前に考えていた構想。八甲田のどこでいつ何が楽しめるのか‼︎ オールシーズン良いところがあるんです^ ^
フィールドを標高帯で分けて、登山ガイドの仕事・里山ガイドの仕事・農業の仕事、それぞれのプロと遊ぶ。 絵心があればもっと伝わるのかな〜と思いイラストをプロにお願いしょうと考えていました、それからもう8年…  未だ手付かずです。
次そっち系の方とお会いできたら思い切って依頼してみよう‼︎     どうしても自分で考えると説明文が多くなりクドイ^ ^;
ま〜 何年経っても良いと感じるから、自分にとって八甲田中村農園のベースだって事で間違いないのだろう。 

2020年6月18日木曜日

時間のあるうちに

 水道管の水漏れを直します。
 ウッドデッキを増設します。
天気が良いタイミングでしっかり農作業します。
出荷が始まる前は時間があるかぎりいろんな作業をします。

2020年5月24日日曜日

スキーと農業の境目

野菜の出荷が始まるまでの期間にと始めた木登り。レクリエーションとワークの2種類があります。レクリエーションは3才くらいから何才まででも気軽に体験できます^ ^ ロープを使った木登りでバードビューを楽しむ、子供達には達成感が非常に良いようです。難しそうに見えるけど単純な動作の繰返しですぐに覚えられます。そんな成功体験が心の成長にも繋がりますね!
ワークの部門は特殊伐採と言われています。高所作業車が入れない場所では大活躍!神社仏閣や登山道整備なんかでの危険木撤去もワークのお仕事。こちらは超難しく^ ^; お手伝い程度に勉強させてもらってます。
今年も8月から収穫を目指して‼︎ 来週あたりには種まき開始しまーす。 
webショップも充実させましょう! で、最近引っかかるワードが1つ。
「生でも食べられる」 野菜を販売する際によく見かけるコメントなんですが、時々ビックリします。 常識と思っていたことがもはや常識ではないのか? 新鮮・安全 を連想させるワードなんだろうけど、表示の言葉選びは難しい〜ですね(笑)

2020年5月23日土曜日

季節の変わり目ですから

 SNSに主役を奪われ…ブログは忘れられていました。久しぶりにPCでwebツールの更新作業しながらブログを発見!! 思い出したらまずは更新しておくか、ということで最近の出来事を思い出してます。
何と言ってもコロナですよね、今年は。4月以降はお忍びツアーっぽく続きGWは自粛、でなんだかんだ5/17日がラストとなりました。新緑を眺めにウロウロ
ツアーに行かない日は農園の準備に。畑周りの木を倒したり、トラクターの整備をしたり、そんでもって今日は木登り協会のテキスト用写真撮影を農園の新緑の下で。
仕事無いなぁ〜って焦る日々でしたが、このくらいの余裕がないと丁寧な仕事ができないんだと気付きました。忙しくないと不安でスケジュールを埋めるという悪循環…、なのでこれまで気になってたけど手をつけられなかった宿題を片付けてます。
「休んで良いんだ!」これがコロナで得た新しい生活。
ま〜これを機に何か新たな取り組みを始めてみよう〜 という気持ちで春を迎えております^^